Now Loading...

Now Loading...

初回限定 さくらモニターお申込みはコチラ

使って納得!お家スッキリ! 当社自慢のサービスをお試し価格で!

くわしくはコチラ

トイレの黒ずみの原因と掃除・予防方法

トイレの黒ずみの原因と掃除・予防方法

放っておくとすぐに便器内に付着するトイレの黒ずみ。
この黒ずみってなんだろう?
なぜ発生するの?
防ぐことはできるの?
今回はトイレの黒ずみについて原因と掃除方法、予防方法をご紹介。
それでも、ご自身で対応できない!といった場合はプロの業者にお願いすることも考えてみましょう。
INDEX

1.トイレの黒ずみの原因

1-1.そもそもこの「黒ずみ」ってなに?

汚い感じがする見た目

便器内にできる黒ずみは、水たまりの部分に輪っかのようにできるものと、便器内の壁面や便器のフチの裏側にできる黒カビなどがあります。
黒カビなどは放っておくと、トイレの悪臭の原因にもなります。
定期的に掃除することを心掛けましょう。

イヤな匂いは我慢できません。

1-2.水たまりの輪っかの黒ずみ

さぼったリング

「さぼったリング」と呼ばれるこの黒ずみは、便器の水たまりの表面にたまった雑菌やホコリやカビが蓄積してできるものです。
「さぼった」と言ってもどれくらいの期間で掃除すれば「さぼったリング」ができないのかは、各々のトイレによって異なります。
新しいトイレであればなかなか掃除しなくてもなかなかできないかもしれませんし、古いトイレなどはよく掃除してもすぐにできる場合もあります。
ただ、その場合は、便器だけでなく、タンクやトイレの室内自体の状況にも問題があるかもしれません。

サボってるわけではないと思いますが、どうしても付いてしまいます。

1-3.便器のフチの裏側などにできる黒カビ

気づきずらい汚れ

基本的には「さぼったリング」と同じ原因ですが、飛び散った尿や水垢などが付きやすい場所ですので、さらに汚れが強固になり、落ちにくくなります。また、便器のフチの裏側などは見えずらい場所なので、どうしてもほったらかし状態になってしまい、さらに汚れがひどくなりがちです。

少し抵抗ありますが、覗き込んで確認してみるのもよいでしょう。

2.黒ずみの掃除・予防方法

2-1.黒ずみを落とすには

基本は酸性の洗剤が効果的

黒ずみには酸性のトイレ用洗剤が効果的です。市販のトイレ用洗剤を使用すれば、ほとんどの汚れは取れると思います。
また、市販の洗剤以外でも酸性のお酢や重曹などを使用して掃除する方法もあります。
掃除しても、すぐに黒ずみがつく場合はタンクの中もチェックしてみましょう。
タンク内に素となる雑菌が繁殖しているかもしれません。
どうしても落ちない場合は、強引に自分でやるよりも、プロの業者に依頼するのも一つの手です。

きちんと掃除をすれば、黒ずみはきれいになります。がんばって掃除しましょう。

2-2.黒ずみがつかないように予防しよう

完全に汚れが付着しないようにするのはムリ

予防といってもまったく掃除をしないようにするのは無理です。やっぱりこまめな掃除が一番の予防(?)になります。
2週間に1回、月に1回でも黒ずみが見えなくても、こまめに掃除しておけば黒ずみが付着することもなく、手のかかる掃除をすることもありません。年末の大掃除も楽になります!
最近は便器のフチが(裏側がない)便器もあるので、そういった場合は付着しづらいですし、掃除もしやすいのでお手入れが簡単できれいが長持ちしますので、そういったトイレにリフォームするのも1つの手です。

やっぱり定期的に掃除することが重要です!
まずは、2ヶ月に1回くらいの掃除をしてみましょう!

2-3.

お客様で対応できないトラブルや、ホームメンテナンスのハウスクリーニング体験をご希望の際はお気軽にご連絡ください。