あなたの家の排水管はキレイですか?
キッチンは、三度の食事の支度はもちろん、調理器具や食器の洗浄など、一日に何度も使用する場所です。たいていの家では、排水口に直接残飯等を流すことはなく、ストレーナーなどで固形物を濾して、取り除くよう工夫をしています。ただ、目に見えない配水管の奥には、油やヘドロがこびりつき、悪臭やつまりの原因になってしまいます。- INDEX
1.気になるあのニオイの原因は?
1-1.まずニオイの原因を知りましょう!

雑菌の繁殖および活動条件である“温度”“湿度”“栄養源”をすべて断ち切ることは不可能です。なので、いかに日頃のこまめな対策でそれらを極力抑制できるかがカギとなります。
1-2.まずは自分で、お掃除&対策

次に“湿度”についてですが、実は排水トラップがあるため、対策はほぼ不可能です。むしろ、“栄養源”となる汚れやぬめりの対策を重視しましょう。

熱湯流すだけで予防できるならやる価値アリです。
1-3.菌の“栄養源”を取り払おう!
ヌルヌルを触らずにキレイにするには『カビキラー』などの塩素系漂白剤を使うのがおすすめ。フィルターと排水口まわりにたっぷりとカビキラーを吹きつけ、数分置いたらすすぎましょう。
排水口が臭ってくるのを防ぐには、排水口に丸めたアルミホイルを入れるのが効果的。水を流すたびに金属のイオンが出て雑菌が繁殖しにくくできますよ。
排水口が臭ってくるのを防ぐには、排水口に丸めたアルミホイルを入れるのが効果的。水を流すたびに金属のイオンが出て雑菌が繁殖しにくくできますよ。

どこの家庭にもあるアルミホイルが役に立つんですね!!
2.解決できなかったら業者に依頼してみよう!
2-1.自分では解決できない問題もある?
その場合にはいつまでも自分で対処をするよりもプロに依頼をしてしまった方が早く解決できます。

複数の薬品を買って試すより、お安くすむ場合もありますよ
2-2.どんな業者がいいの?

失敗しない業者選びのポイント
どんなプロにでも依頼をすればいいというわけではありません。まず最も重要なのは料金です。良心的な値段、相場から大きく外れていないという点を考慮に入れてチェックをするといいでしょう。またトラブルによって料金は異なるものですが、そのためきちんと見積もりを取るような会社は良心的で信頼できます。見積もりを出すのが面倒なので適当に料金を伝える会社がありますが、きちんと対応してくれる会社に依頼をするようにしましょう。

タイプ別に業者を調べておくのも大切です
2-3.プロから今後のアドバイスがもらえる
プロが教える手軽に毎日行える対策を教えてくれます。身近にあるもので今後のトラブルが防げたら嬉しいですね。

プロの技を教えてもらえるのはうれしい
お客様で対応できないトラブルや、ホームメンテナンスのハウスクリーニング体験をご希望の際はお気軽にご連絡ください。
夏は気温が高いから雑菌が繁殖しやすいんですね...